
はじめに
いきなり聞きますが
「あなたはゴルフが
上手くなりたいですか?」
もし答えが「Yes!」なら
この先の記事を読み進めてください
もし答えが「No」ならば
今すぐこのページを閉じて
色々なYoutubeを
見に行ってください・・・
本気でゴルフを
上手くなりたい「あなた」のために
ぼくも本気で
「一肌脱ぎます!」
やはり何かを達成するためには
「本気度」「熱量」は必須です!
この記事は
「本気でゴルフを
上手くなりたい人のための方法論」
をまとめました
・何年やっても100が切れない方 ・始めたばかりだけど、最短で100切りしたい方 ・昔やっていたゴルフを、もう一度本気でやりたい方
そんな方に
「正しく上達できる道」
を示します!
ちなみに
僕の初めてのスコアは
「131」
でも、そこから4年で
「試合で76」が出るように!
5年目には71が出ました
この5年間の間で
いったい何があり
何を考えて
誰に何を言われ
どんな考え方で
過ごしてきたのか?
僕の周りには、色々なケースで
上達してきた上級者がいます
個々の状況は違えど
上手くなるには
「共通点」があります
これからあなたには
その「共通点」を明らかにし
「ゴルフ上達のための最短の道」
を伝授する事にします
目をしっかり
見開いて
しっかりと
あなたが・・・
最速で上達する道を
体感してもらえるよう
これから
話して行きますね!!
あなたの今までの常識と
比較しながら聞いてください!!
普段の練習について

あなたは今
どんな感じで練習していますか?
そして
どのくらいの頻度で
練習していますか?
練習で一番大事なことは
「効果がある事」
そのために
色々と考えて
練習するべきです!
では具体的に
どんな感じで
練習すれば良いのでしょうか?

まず考える事は
「練習のための練習」は
しないという事
「練習自体」を楽しむ
という目的で
練習してるのならば
良いのですが
「上達するために」
練習するのならば
「コースで上達するための」
練習をすべきです!
練習のための練習とは・・・
例えば「楽しむだけに」
ドライバーを打ち続ける
とか
何も考えず
フルショットの練習をしまくる
方向性など
何も気にせずに打ちまくる・・・
など
具体的に
効果のある練習方法を
確認したい場合は
下の記事を参考にしてください
次に練習頻度
もちろん毎日練習できるような
そんな環境があれば最強です
でも色々と忙しいあなたは
そうもいかないですよね

あなたは「最低限どのくらい」
練習すれば
「成長」出来る
と思いますか?
ぼくが思うに
「週1回の練習」があれば
最低限OKかなと思います
そして出来るのであれば
週1回に400球
という練習頻度より
週3回で100球ずつ
のパターンの方が
効果はあります!
やはり「コツコツ」と
練習するのが一番ですね👍

練習と言っても
「練習場の練習」だけが
練習ではありません
ボールを打たなくても
スイング練習は出来ますし
住環境の問題もありますが
パターマットや
数ヤードのアプローチを
打つだけでも
練習になります

出典:Best One(オールアバウト)
「ゴルフが上手くなりたい」
という熱意があれば
どこでも上手くなることが
可能です👍
頭を使って
「上手くなるための練習」
をしましょう
ボールを使わない練習については
下記の記事も参考にしてください
ゴルフの理論は1つに絞る

昔は・・・
ゴルフの情報と言えば
ゴルフ雑誌がメイン
連続写真などを
目を皿の様にして
その特徴、打ち方などを
研究したり
プロが語った事などを
「こんな感じかな?」と
分析してみたり
ゴルフの理論も
主だったものが少数ある
そんな状態でした
「やるべきことが少ない」ので
その理論を追っていれば
それで事足りていました
しかし今は
ゴルフの情報と言えば
Youtubeがメイン

毎日、様々なゴルフの情報が
これでもかと発信されています
もちろんゴルフの理論も
星の数ほどあり
例えばある人は
「手を使うな」と言って
またある人は
「手を積極的に使おう」
と全く逆の事が
言われたりしています
これではゴルファーが
迷うなと言っても
どうしたって迷いますよね?
そこで一つ提案が
それは・・・
「理論は1つにする!」

具体的に言えば
「同じ人の理論だけを
追いかける」
同じような理論に
見えても
言っている人が違えば
やはり違いはあります
そういうことを
無くすために
「同じ人を追いかける」
のが重要です👍
ぼくの理論でいえば
・大きな筋肉を使う ・手を使わない ・体と腕を同調させる ・フェースローテーションは 自分で行わない
という理論です!
後は
「ショットは
アプローチの延長」
だと思っています
どうしても「手」は
良くも悪くも器用すぎて
色々と悪さをしがち
そこで大きな筋肉で
スイングをすることで
動きに「再現性」が出ると
思っています
参考にしてくださいね!
誰かに見てもらう必要性

子供のころ
算数の問題集を
夏休みの宿題として
やりましたよね?
そこには問題と解答
もしかしたら解説も
書いてあったと思います
それを見て
答え合わせをして
合っている所
間違っている所を見て
間違っている所は
「解説」を見ながら
納得しながら答えを正していく
これが問題集をやった時の
プロセスですよね?

これを「ゴルフ」に
当てはめてみましょう
例えば・・・
「見てもらう人がいなくて」
ゴルフをやっている場合
問題集を解きました(ラウンドしました)
本来であれば、その後
「正しい回答」を見て
間違ったところの
解説を見ますが
(コーチからのアドバイス)
一人でやっている以上
「正しい答え」
が分かりません
まるで問題集を解いただけで
解答が分からない状態です・・・
もちろん解説も無いので
何が起きているか?も
分かりません
そして一人で「こうかな?」
と解釈し
また同じミスを繰り返す・・
こうしていつも同じ様な
納得のいかないラウンドで
終わってしまう・・・
これではあまりにも
悲しいですよね!
だからこそ
「解答」と「解説」のために
「誰か見てくれる人」
が必要なのです

勿論ぼくにも
信頼のできるコーチが
いましたし
それはレッスンプロでも
信頼できる上級者でも
良いと思うのですが
「誰もいない」では
厳しいですね!
そして算数の解答と違い
「解答が一つではない」
という面もあります
だからあなたが
納得できる人を選ぶ
という事も重要です
前項でも言いましたが
「あなたがしっくりする理論」
の人を選び
その人をあなただけの
「解答と解説を与えてくれる人」
として選びましょう!
その人が
「ゴルフという砂漠」の中を
「正しく進ませてくれる羅針盤」
になる事でしょう👍
最後に
あなたも
「上達への道筋」
見えてきましたか?
何が必要なのか?
あなたも理解できたと思います
これらの条件が揃えば
上達は確実です✨
あなたは
「自分自身が上達した後の世界」
って想像したことありますか?
たとえばあなたが打つ前には
「どうせナイスショットでしょ?」
と周りから思われ
当然のごとく「バシーン!」と
フェアウエイど真ん中に
ドライバーショットを放ち
しかもそれを
「まぁ普通だよね」
と思えるあなた
アプローチショットでは
あなたがイメージしたとおりの
球筋と転がりで
ボールがピンへ
スーッと寄っていくのを
当たり前に見送るあなた・・
「そんな未来」が
あなたには待っています!
今回こーやは公式LINEにて
無料相談を受け付けます!
ゴルフに関しては
何でも答えています
もちろんクラブの事も
トレーニングの事も
お気軽にお聞きください
あなたが「本気で」
ゴルフに向き合い
「目標を達成したい」
と思うのであれば
ぜひ利用してくださいね👍
公式LINEから募集するので
まだ未登録の方は下記からどうぞ!!
公式LINE登録はコチラから!

コメント