
はじめに
あなたのバンカーショット
「自信」がありますか?
もし答えがYESでしたら
このままこの記事を閉じてもOKです!
でもそうでないのならば
この記事で
「バンカーショットの知識のおさらい」
をしてもらい
あなたがバンカーショットに関して
「知らなかった事」を確認して
一気にレベルアップしていきましょう!
もしそうでないと
一生あなたのバンカーショットは
自信の無いままかも・・・
今すぐ記事を読んで
「バンカーショットの基本」を
「取りこぼしなく!」
学んでくださいね!
今回から記事が
「テキスト+動画」のスタイルに
変わっています!
あなたがスムーズに
レベルアップできる様
より分かりやすい記事を
作って行きますので
宜しくお願いします!
過去記事で軽くおさらい✨

さてこーやはこれまで
2つのバンカーショットに関しての
記事を書いています!
まず最初に書いたのが
「バンカーの常識」
ヘッドが抜けないために
脱出できない方に
①フェースをオープンにする意味
②軌道の違いでヘッドが抜ける
③スタンスの向きをオープンに
などを解説した記事です!
もしもう一度
確認したい場合はコチラから↓↓
2つ目は
「バンカーの常識2」
ここでは2つのポイントを
説明していました
①インパクトでは右かかとはつけたまま振る
②振り幅は基本的に肩から肩で振る
こちらに記事も
もう一度確認したい場合は
コチラから↓↓
復習は大事なので
もう一度おさらいしてくださいね!
初めて見る方は絶対です!!
構えってしっかり説明してましたっけ?💦

さてバンカーショットの
構えですが
そういえばしっかりと
話してこなかったような・・・
なので今回は
動画を使ってしっかりと
お話しできればと思います!
バンカーショットの構えで
重要な
「3本のライン」について
動画で学習してください!
この3本のラインも
知らなかった人も
多いと思うので
しっかりと
自分のモノにしてくださいね!
動画はコチラから↓↓
しっかり理解しましょう!
フェースの上のボールの動き!

フェースの上の
ボールの動き
すなわち
ボールに対しての
ヘッドの入れ方に関しても
イメージされていない方が
多い所です
なのでこの動画を見て
「なぜこの位置からヘッドを入れるのか?」
を理解して頂き
しっかりと
イメージ出来るように
しましょう!
特に「だるま落とし気味」
になって
ボールが飛ばない人には
「金言」になる事請け合いです!!
動画はコチラから↓↓
補足をさせてもらうと
フェースの上を長くボールが
接地すればするほど
「距離」も「スピン」も
コントロールできますよ!
「開いたフェース」で
「ヒールから入れる」
は絶対のポイントです!
実は一番効果があるであろう「ジミレン!」

「ジミレン」とは「地味な練習」
ゴルフではジミレンほど
効果がある練習になります!
バンカーショットの
「ジミレン」と言えば
「線消し」ですね!
やり方はカンタン!
バンカーに書いた1本の線を
ひたすらヘッドを入れて
「線を消す」ことを繰り返します
だから「線消し」ドリルです!
バンカーショットは
「ボール」ではなく
「砂」を打つので
砂を打つやり方を覚えれば
バンカーショットを覚えられます!
だから「線消し」は
とても有効なのです!
いい音が出るように
練習しましょう♪
動画はコチラから↓↓
まとめ!!

あなたの知らない
「バンカーショット」のポイント
ありましたか?
限定記事以外では
動画を使いながらの記事は
初めてでした
より分かりやすくなっていると思います👍
それでは今回のまとめです!
①バンカーのアドレスは「3つのライン」に沿って
②フェースの上のボールの動きをイメージ
③線消しドリルが最強!
動画を見返して
「知らなかったポイント」を
覚えていってくださいね!
最後に・・・
ここまでご覧いただき
ありがとうございました!
さてこーやは
Twitterやインスタでも
毎日投稿しています♪
ぜひこちらもご覧ください!
こーやの公式LINEでも
・毎週火曜日の配信
・無料相談会実施
・コンテンツの割引先行販売
などおこなっています!
こちらもお見逃しなく✨!

コメント