
はじめに
あなたのゴルフ
満足していますか?
それとも
満足していませんか?
もし「伸び悩んでいるなぁ」
という自覚があるなら
「基本の見直し」
が必要不可欠です
あなたはもしかして
先に始めた先輩たちや
色々なyoutubeなどで
「断片的な、不確実な情報」
でゴルフをスタートし
いざ不調になった時や
伸び悩んだ時
どうすれば良いかが
分からなくなっていませんか?
ここは今一度
「本当の基本」を知り
「基本の見直し」から
あなたのゴルフを立て直し
「不調になったら戻れる場所」
を作って行きましょう
プロの世界を見ても
活躍しているプロは
「基本的な事」を
常にコツコツと練習しています
逆に「基本を疎かにしている」プロは
静かに消えていきます・・・
あなたも一生そのまま
「うだつの上がらないゴルフ」で
満足ですか?
「そんなの嫌だ」という方は
次の章から
「基本の見直し」を進め
あなたのゴルフを
「基本のしっかりしている確かなモノ」
に変えて行きましょう!
ゴルフの基本とは?

「基本の見直し」
と言っても
「具体的に何をすればいいの?」
と思いますよね?
そこで
まず「ゴルフで求められていくモノ」
についてお話していきます
ゴルフはそもそも
「一打でもいいスコアで上がる」
事が目的
そのためには
「確率を上げる」事が必要
では確率を上げるためには?
それは「再現性」のあるゴルフ
をする事
そうゴルフの基本は
「いかに再現性を高められるか」
そこに尽きると思います
再現性を高める3つのポイント

とりあえずコースマネジメントや
メンタル的な話は置いておいて
ここでは「スイング」や「パター」
の話をします
(それらの話はまた別の機会に)
再現性を高めるために必要な要素
それは
①アドレスの正確さ ②「基本的な動き」に再現性を持たせる ③クラブがあなたにとって適正か?
この3つです
まず①のアドレスですが
ここには4つの要素があります
①グリップ(握り方) ②スタンス(立ち方) ③ポスチャー(姿勢) ④アライメント(体の向き)
この4つが「正確な事」が重要です
そのそれぞれに
再現性が表現出来ている事
例えばポスチャーに関しては
肩甲骨が正しく動く
肩のポジションや
股関節が動きやすい
骨盤の向き
などが出来ているか?
がチェックポイントになります

次に②の「基本的な動き」ですが
そこに再現性を持たせるためには
「体の不器用さ」
を利用するのが一番だと考えます
「不器用さを利用」とは
具体的に言うと
「大きな筋肉を使う」
という事
例えば手先や手首は
「小さな筋肉」
器用さはありますが
「一定の動き」をするのは
は苦手です
メンタルのブレにも
反応しがちです
スイングはもちろん
特にショートパットや
アプローチなどでは
大きな筋肉を使って
メンタルに左右されない
「再現性のある動き」
をスイングやアプローチ
パターに取り入れて行きましょう

最後に③にクラブについて
クラブが合っていないせいで
ゴルフが上手く行かないケースが
多々ある事を
あなたは知っていましたか?
自分のレッスンで最初にするのが
実は「クラブの確認」
合っていないクラブを使って
レッスンしても
すぐに不調になってしまうことが
明らかなので
最初にクラブを見ます
その際のポイントが
①体力に合っているか? ②クラブの流れは合っているか?
大きく分けて、この2点
まず①の体力ですが
・重さ(バランス含む)
・硬さ
・長さ
を見ます
例えば本人にとって
クラブが重すぎても軽すぎても
良いパフォーマンスは
出来ません
②のクラブの流れは
これも重さ、硬さ、長さが
クラブごとに揃っているか?
ここを見ます
流れが合わないと
そこから崩れる原因になるので
注意が必要です!
さて、ここまで色々な面で
再現性についてお話してきました
再現性について
まとめると
「アドレス」
「基本的な動き」
「クラブ」
が基本に沿っているか?
これが再現性を高めるカギです
ここを意識して
行きましょう!
最後に

いかがだったでしょうか?
あなたのゴルフ
「基本から外れて」
いませんでしたか?
もし
「基本から外れていた・・・」
そういう自覚があるのなら
ゴルフの立て直しのため
まずは基本から
勉強していきましょう!
ここでは文字数的なモノもあり
「概要」のみお話しました
もし
「自分のゴルフを一度見てもらいたい!」
という熱い想いを持つあなたには
「絶好の機会」があります!
それは
「こーやの無料相談」です!!
公式LINEを登録の方は
そちらから
まだの方は
こちらのリンクよりご登録の上
チャットから受け付けています!
尚、出来るだけ多くの皆さんと
お話したいので
無料相談は「1回限り」
とさせていただきます✨
では「我こそは」という方は
チャットにてお知らせください!
コメント