バンカーの常識!グリーンを狙う時にバンカーが見えると、それだけでアレルギー反応が出るあなたへ・・・

ゴルフ場に、イヤ地球上に

バンカーが無ければ

どんなに幸せか・・・

そんな事を

思っていませんか?

そんなあなたは

この記事を読んだ後こうなります!

「バンカーか・・・

おれバンカー得意だから

気にならんわ!」

まさしく「激変!」

あなたもこうなります!

そもそもなんでバンカーから脱出できないの?

そもそも何故あなたは

バンカーから脱出できない

のでしょうか?

バンカーから脱出できないのには

1つの大きな原因があります

それは・・・

ヘッドが砂に刺さって抜けない」

要はヘッドスピードが

出ないんですね!

これが大きな原因です!

ではこれらを解決するためには

どうすれば良いでしょうか??

なぜヘッドが抜けないの?

引用 ゴルフミラーレンジ

ヘッドが抜けない事には

主に2つの原因があります

それは・・・

①フェースが開けていない

②打ち込み過ぎ

一つずつ見ていきます!

フェースが開けていない

そもそもフェースの開き方が

分かっていない方もいるので

説明しておきます!

フェースは

「グリップしてから開く」のではなく

「開いてからグリップする」が正解

※真っすぐのフェースで構えてから

腕だけ開いても

それは開いたことになりません!!

フェースが開けない

何が起こるのでしょうか?

それは・・・

ソール(フェースの下の平らな所)

使えないで

リーディングエッジから

砂に入ってしまうという事が

起こります!

どういうことか

分かりますか?

画像で説明すると・・・

こういう事です!

こうなってしまうと

いわゆる「エクスプロージョン」

と呼ばれる

砂を爆発させて

ボールを弾き飛ばすことが

出来なくなります

正しいヘッドの入れ方

コチラ!

バンカーのインパクトポイント

「ボールの下」

世界的に有名なプロの

青木功プロはこう言っています

「ボールの下に生えている

根っこを刈り取れ!」

このイメージで

ボールの下にヘッドを入れましょう!

打ち込み過ぎ

出典 Honda GOLF

よく見かけますが

インパクトで

フィニッシュが終わっている

そういう打ち方だと

ボールまで力が加わらず

距離が出ない方が

ほとんどです

ヘッドが抜けないために

インパクトで減速してしまい

距離が出ません💦

バンカーショットに限らず

ヘッドを加速して

インパクトする

これはゴルフの基本です!

減速してインパクトするショット

ゴルフにはありません

むかし聞いた例えでは

「アメンボをすくう様に」

砂の表面を削り取る様な

イメージで

フォローが砂から抜ける

ここが重要です!

引用 Honda GOLF

もしバンカーの練習が

出来る環境でしたら

砂をどれだけ遠くに

飛ばせるか?

これを試してみてください

砂を飛ばせれば

ボールも飛ばせます!

スタンスはオープンに!

フェースを開いた分

スタンスはオープンにするべきです

スイングに関しても

スタンスなりに振ると

飛球線に対しては

カットになる形になります

ここで1点

注意する点があります!

スタンスはオープンで

飛球線に対してオープンでも

自分のスイングは

アウトサイドインには

振らないのが重要!

そのように振ると

カットが強すぎて

距離が出ません💦

まとめ!

バンカーショットの

打ち方のまとめです

①アドレスでフェースは開いて

ソールから砂に入れる

②上から打ち込まないで

振り切って砂を飛ばせるように

③オープンに構えるが

自分からカットには振らない

どうだったでしょうか?

何となくバンカーが上手く行くような

気持ちになってきましたか?

知識は得たので

あとは実践あるのみ!

あなたのバンカーショットと

ゴルフライフが

素晴らしいモノになる様に

祈っております👍

お知らせ!

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

ぼくのTwitterInstagramでは

100切りに関するあれやこれを

毎日配信中!

こーやのTwitter

こーやのInstagram

こーやの公式LINEでは

ゴルフに関する各種のお悩み

お答えしています!

・どうしてもスイングが上手く行かない・・・

・このクラブってどうなの?

・レッスンやYoutube、どれを選べばいいの?

などなど・・

なんでもご相談ください!

こーやの公式LINE

コメント

タイトルとURLをコピーしました