
はじめに
こんにちは!こーやです✨
さて私事ではありますが
2025年の1月で
「満50歳」を迎えるこーやが
いま考える
「シニアゴルファーが必要な知識」
それをまとめて配信しようと
思い立って
このブログを書いています
シニアゴルファーが直面する問題
出来る事と出来ない事
意識すべき事・・
色々な面で
お話しできればと思います!
これまでの経験から言える事
これから勉強すべき事
あると思いますが
今の自分で提案出来る事を
まとめてみます
まずは大きく分けて
「4つの面から」
話をして行こうと思いますので
最後までお付き合いください!
体について

まずシニアで
一番考えるのは
「体」
その体がどうなるかというと・・
✅柔軟性が落ちる
✅筋力が落ちる
✅視力が落ちる
等々・・
こう書いていると
なんだか悲しくなりますが
それぞれの能力の落ち方を
ゆるめる事は出来るし
あまり「ゴルフ」に
影響がないようにすることは
「可能」です!!
だから悲観はせずに
「どうすれば良いか?」
に意識を向けるべきです!!
スイングにしても
やれることは多いし
自分の場合だと
オーバースイング気味のモノが
丁度良くなってきた
という「+」の面も
あるくらい!
これから色々と
体の面でも発信していきますので
お楽しみにしてくださいね✨
クラブについて

ゴルフの面白い所は
「様々な年齢、技術のゴルファーが
一緒に競えるスポーツ」だから
その「調整」出来るものの一つが
「クラブ」
ご存じの通り
ヘッドスピードに応じて
シャフトの硬さは選べるし
ロフト角についても
ゴルファーによって
調整する事が可能です
なので
「現在の自分に合った」
クラブを選択する事が
いいスコア、楽しいゴルフをする
という面で重要です👍
今は種類も豊富で
自分の好み、体力、技術に合わせて
色々な選択肢があります
クラブ自体の種類も
ショートウッド(7w等)を
多めにしたり
ユーティリティで
調整してみたり
アイアンでも
ストロングロフトで
カーボンシャフトであれば
「昔の感覚の番手」で
プレーする事が可能!
ここは「知識」をいかにつけるか?
「自分を知っているか?」
そういう事が勝負です👍
これからクラブについても
色々と発信していきます👍
お楽しみに♪
スイングについて

「エフォートレススイング」
って聞いたことありますか?
写真は
アメリカ人がこよなく愛するゴルファー
「フレッドカプルス」プロです
彼のスイングや
ビジェイシン、フィルミケルソン等
「力感を感じさせないスイング」
の事をさすのが
「エフォートレススイング」
ちなみに「エフォート」とは
「努力」とか「労力」とか
そういう意味です
「頑張っていない」スイングとも
言えますね!
我らシニア世代が
目指すべきは「コチラ」👍
力いっぱい振ってそうに見えない!
でもヘッドは走り
スイングスピードは出ている・・・
そんな「理想的な」スイングを
目指しましょう👍
もちろんこれから
そんな発信をして行きますよ✨
マネジメントについて

「マネジメント」
あなたは出来ていますか?
若いゴルファーに
「付け入るスキ」が
一番あるのが
この「マネジメント」
我らシニアゴルファーは
より「頭」を使って
「賢い」ゴルファーに
なっていく必要があります!
今まで以上に
「ゴルフ場と対話」して
マネジメントの基本から応用を
身に付けましょう👍
僕の公式LINEに
入ってくださっている方には
公式LINEの「無料プレゼント」から
「マネジメントの基本!」
という無料noteが見られるので
そちらもチェックしてくださいね!
マネジメント力
より高めて行きましょう👍
最後に

ここまで読んでいただき
ありがとうございました✨
何となく
「シニアゴルファー」
が向かうべき「場所」
イメージ出来ましたか?
自分も「シニア初心者」w
まだまだ感じる事
知っていく事
色々あると思います
そのたびに
あなたが知っておくべき
知識として
発信して行ければと
思っています!
これからも引き続き
宜しくお願いします!!
では👍
こーやでした✨


コメント