結局コレ!100切りを目指すのに そしてゴルフの基本を身に付けるのに 遠回りに見えて最短な練習方法3選!

はじめに・・

あなたは「ゴルフの基礎」が

身についていますか?

もし自信を持って

「身についている!」

という方は

ここから先は

見ないでもらっても

大丈夫です!

もしそうでない方は

これから紹介する

「3つの基礎ドリル」

コツコツと続けるだけ

週3回、練習する方で1か月

週1回、練習する方でも

3か月あれば

100切りが狙えるほどの

基礎力が身に付いてきますよ!

練習方法の考え方をおさらい!

実は以前

練習方法のやり方については

記事にさせてもらっています!

今から話す

「スイング練習」については

大きな3つの要素がありますが

その中でも「基本的な動きの練習」

このあと話す

練習の目的になります!

これはプロ上級者でも

必ずやっている練習で

逆に言えば

「上手な人ほど」

熱心にやっている練習です!

なのでいわゆる「基礎練」

地道にコツコツと続けていく事が

実は上級者になる為

一番早く、一番確実な道なのです!

これらの考え方

もっと詳しく

おさらいしたい人は

下記の記事をご覧ください!!

先ずは「片手打ち」

まずあなたに

やっていただきたい練習

「片手打ち」

これを「左手1本」「右手1本」

やってもらいたいです!

練習をやるにあたっては

「目的が大事」

再三言っていますが

この練習の目的はズバリ

「腕と体の同調」です!

この「腕と体の同調」

ゴルフにとって

一番大事だとぼくは考えます!

この感覚一番効率的に

体の中に

取り込むことが出来るのが

「片手打ち」なのです

僕のオススメ

左手1本での練習を

メインでやり

右手1本も少し混ぜる

そして最後に両手で打って

体で打つ感覚

スイングの中に入れてあげる

そういう意識で練習しましょう!

この感覚が身に付けば

ショット

「アプローチの感覚」

に変わっていきますよ!

逆にこれをサボる

だんだん腕が悪さする

そんな感覚になってしまいます💦

だからこそプロ達

必死になって

この「腕と体の同調」をさせるべく

基礎練習を頑張るのです!

実際のやり方については

下の動画をご覧ください♪

次に「ナロースタンスドリル」

「ナロースタンスドリル」とは

「狭いスタンス」でボールを打つ

そういうドリルです

これは何のためにやるのか

あなたは分かりますか?

それは

「軸を意識すること」です

スタンスが広い

それだけ体がブレます

そのブレを矯正するために

効果的なドリルが

「ナロースタンスドリル」です!

「軸」の考え方は

けっこう様々ありますが

ぼくは「頭がスタンスの中央」

にある事で

軸が保たれると思っています

スイング全体の

バランスが取れる感覚です

こちらの詳しいやり方については

下記の動画をご覧ください!

最後は「ティーアップのウェッジ打ちドリル」

最後に紹介するのは

「ティーアップしたボールを

ウェッジで打つドリル」です

このドリルの目的はズバリ

「ヘッドの入り方の調整」

上手くヘッドボール

コンタクトしないと

ボールがまともに

飛んでくれない状況

作っています

これもプロは結構やるドリルで

特に調子が悪くなり

ヘッドの入り方

一定にならなくなるのを感じ

その修正のために

やっているドリルです

見た目以上に

多くの事が分かる

身になるドリルです!

では動画をご覧ください♪

まとめ!

今回の記事はどうでしたか?

今まで練習を

何となくやっていた方にとっては

「目的」が明確になり

「上達への道筋」が見えたと

思います!!

これらのドリルで・・・

・腕と体の同調
・軸のキープ
・ヘッドの入り方(当て感)

が手に入りますよ!

コツコツと続けて行けば

きっと大きな成果

たどり着きますので

ぜひやってみてくださいね

あなたがゆっくりでも着実

上達する事を祈っています

頑張ってください🔥

最後に

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

さてこーやは

Twitterとインスタで

毎日投稿をしています♪

こちらもチェックしてくださいね!

こーやのTwitter

こーやのインスタ

こーやの公式LINEでも

毎週火曜日の定期配信

各種有料のコンテンツの先行割引販売

無料相談企画!

など開催しております♪

チェックしてくださいね!

こーやの公式LINE

こーや
こーや

次回の記事も宜しくです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました