
はじめに

あなたはアドレスって
「何のために」あるのか
ご存じですか?
もちろんしっかりと
目標に構えるという事も
アドレスの目的の大きな
役割です
しかしもう一つの面
で言えば
「体を動かす準備」
という面もあります
特にシニアの場合は
いかに「ケガをせずに」
スムーズかつ効果的に
動くために
構えを考える事
それが大事になって来ます
そのためには
「スイングのシステム」
が頭に入っていて
そのシステムを
遂行するために
アドレスを考える
という事が重要!
それでは具体的に
システムを遂行する
アドレス
こーやと一緒に
見て行きましょう!
まずはグリップの話

ゴルフにとって
非常に大事な「グリップ」
もちろん「シニアゴルファー」にとっても
大事です!
グリップの良し悪しによって
スイングってだいぶ変わります
そして、グリップの形とかだけでなく
重要なモノがグリップにはあります
それが・・
「グリッププレッシャー」
いわゆる
「握る強さ」ですね!
ここを間違うと
本当にスイング全体
いや「ゴルフ全体」
が変わって来ます!
結構、言われている事ですが
グリッププレッシャーは
「バカバカしいほど」
緩く握るのが重要
本当に
クラブがすっぽ抜けるほど
緩く握ってみてください
シニアゴルファーのスイングの
「キモ」となる
「クラブに仕事をさせる」
という事が感じられてきます!
「クラブがすっぽ抜けるほど」
緩く握っても
結局、打つ時は
ある程度力が入るので
ご安心をw
だまされたと思って
「バカバカしいほど」
緩く握ってみてくださいね!
そこには「世界が変わるほどの」
驚きがあるかも?
上半身と下半身はどう考える?

さて具体的に
「スイングのシステム」
について話すと
若い頃は
上半身と下半身の「捻転差」
それによって「パワー」も「方向性」も
生み出していました
しかしシニアには
そのスイングは
結構きびしく
なってきます・・
なので「捻転」から「回転」
への「シフトチェンジ」を
考える必要が
あります
「ロック」していた下半身を
少し「解放」してあげる
そうする事で
少し楽に
体が回ります
具体的には
「右足」
しかも
「右足の向き」を
少し開いてあげる事で
「右腰」の回転も
スムーズになり
結果、バックスイングが
スムーズになります
そこから切り返すのですが
そこも上手くタイミングを計り
少しだけ捻転差をキープして
スイングします
若い頃は嫌われていた
「オーバースイング」も
シニアにとっては
無理なくスピードを出すための
「エンジン」になります
しかしタイミング的には
難しくなるので
一定のリズムで
無理なくヘッドを加速して
安定かつ効率的に
飛ばして行きましょう👍
そのための
「右サイドの解放」
になります
シニアにとっては
アドレスで「脱力」「リズム感」が
重要なポイントに
なって来ます
スタンスの向き

スタンスの向きも
「重要なポイント」です
そもそもアドレスで
一番大事な「ライン」って
どこだと思いますか?
それは「肩のライン」
ここがインパクトで
目標にしっかり向いていれば
コントロールされた
ボールが発射できます
そこをゴールと
考えると
どうしても
バックスイングは回りずらく
インパクト以降は開きやすい
「肩のライン」
そこを良い感じに
キープするためには
下半身
特にスタンスの向きは
「クローズ」でも
良いと考えます
右足首の向き
そしてスタンスを
クローズにすることで
無理なく
バックスイング
そしてインパクトも
開きずらくなります
シニアになったら
「スタンスはクローズ」
ここを意識して
行きましょう!
捻転差は無くても出来る「時間差」

スイングには
「時間差」
が必要不可欠
若い人の
スイングでは
それは
上半身と下半身の
「捻転差」で
生まれる事が重要
しかし「捻転差」ではなく
「回転」でスイングをする
シニアゴルファーに
とっては
ここのチカラは
使えません
ではどうするか?
それは
「上半身の時間差」を使う事
具体的には
肩とグリップ、そしてクラブ
そこの「位置の時間差」を
意識する事で
「時間差」をスイングで
感じる事が出来ます
この「時間差」は
スイングが安定するための
重要な感覚ですので
その感覚を
上半身で
作って行きましょう👍
その他注意点・・

その他にも
シニアゴルファーが
気を付けるべき
「いくつかのポイント」
があります
✅膝を曲げすぎない
膝を曲げ過ぎると
腰が落ちたり
膝が耐えきれなくて伸びたり
安定もしないし
無駄に疲れてしまいがち
膝は曲げすぎない様
気をつけましょう
✅反り腰
反り腰とは
腰を真っすぐにするのを
やりすぎて
反対側にまで
曲がってしまう事
腰を痛める原因
になってしまいます!
腰は
ある程度の緊張は必要ですが
「反り腰」にはならない様
気をつけましょうね👍
最後に

いかがでしたか?
何となくシニアゴルファーが
目指すべきスイングや
そのためのアドレス
イメージ出来ましたか?
シニアゴルファーが
目指すべきは
「無理せず」
「クラブに仕事をさせ」
「一定のリズムで」
というスイング
昔で言えば
「スインガー」と呼ばれる
スイングです
末永く
ゴルフを楽しんで行きましょうね👍
「こーやの公式LINE」では
そんなシニアゴルファーが
目標を達成するための
効果的なアドバイスが出来ますので
「本気で上達を目指す
シニアゴルファー」のあなたは
ぜひ、こーやにコンタクトを
取ってみてくださいね👍
公式LINEのリッチメニューや
チャットからでも
お気軽にどうぞ!
ではまた✨

コメント