「現場」で通用するゴルファーになるために

はじめに

こんにちは!こーやです

いきなりですが

あなたはこんな経験無いですか?

「なんで練習場では出来るのに

コースでは出来ないんだろう・・」

これって実は「錯覚」

練習場でも「出来ていない」んです!

多くの人がこの「錯覚」に気づかないまま

練習を続けています

あなたはどちらが良いですか?

錯覚に気づき

現場力をつける練習を重ねる

もしくは

錯覚を自覚しないまま

「練習場シングル」と呼ばれる・・

もちろんコースで

笑いたいあなたは

「現場力をつける」事を

選びますよね?

では一つずつ

見て行きましょう👍

ゴルフというゲームの本質

ここでまずあなたに

理解してもらいのは

「ゴルフはターゲットスポーツ」

だという事

これを理解して

練習をしている人って

本当に少ないです!

よく練習場で

他のお客さんをみますが

「方向性をしっかり意識して

練習している」

そんな風景って

ほとんど見ません

極端な話、「方向性」だけ

何とかなれば

ある程度の

結果が出るのがゴルフ

そんな重要なモノ

ないがしろにしている人が多すぎる!

でもあなたはこう思うかも・・

「練習場では『真っすぐ』行くんだけどなぁ・・」

では、その「真っすぐ」は

「あなたが作り出したもの」ですか?

それとも

「練習場でのいろいろな直線に手助けされた

まやかしの真っすぐ」ですか?

そう練習場には

実は色々な「真っすぐ」があります

方向性としては

自然と

「マットに対して真っすぐ」

構えやすくなっています

しかしどうでしょう

コースでは「真っすぐ」が

不足するんですw

だから自分で

「真っすぐを作り出し」(イメージして)

構えたり、ボールを打ちだしたり

する必要があります!

でもあなたはいきなり

コースで真っすぐのイメージ出来ますか?

もちろんいきなりは

難しいですよね?

だからこそ練習場でも

「色々ある真っすぐのチカラを借りず」

真っすぐを自分で作り出す必要があり

その「トレーニング」をするべきなんです!

具体的には

・マットを無視して斜めに打つ練習

・1球ずつ後方から目標を確認して

真っすぐをイメージして打つ練習

これをやって行きましょう!

副産物として

自分は左に向くのが苦手

右に向くのが苦手など

ドックレッグの立ちかたに通ずる

「調整」も出来たりしますよ!

これこそ「現場で使える」練習です👍

なぜ練習場だと良いショットが連発するのか?

方向性だけではなく

あんたが練習場「だけで」

ナイスショットを

連発する要因があります

それが「リズム」

例えば

オートティーアップの練習場

1球打ったら自動で

次のボールがセットされます

一定時間でいくらという

「時間貸し」の練習プランの場合なんて

せっせと「同じクラブ」で

「同じ様に」打ち続ける人が多い

客観的に見て

それは「リズム」が整ってくるよなぁ・・

って分かりますか?

これも「錯覚」の一つです

これを克服するには

自分で「リズム」を作る事が必要

具体的には

1球ずつ後方から

目標を確認して

スパットを決めて

プレショットルーティンを

しっかりして・・

そこから「自分で」

リズムを作って

打つ練習が必要です

これも「実戦力」が付く練習です!

ライに関する認識

あなたが思うよりも

かなり打球に影響があるのが

「ライ」

傾斜を含め

ボールの状態の確認と

それに対する対処が

コースでは非常に大事!

でもなかなか深いラフとかは

練習出来ないので

「傾斜」に関して

「実戦力」をつけましょう!

傾斜で問題になるのが

「アドレスでのボールの位置」

要は自分より

上だったり

左だったり

色々なボール位置で

ボールにしっかりとコンタクト

する必要があります

これも中々

練習場では練習出来ないのですが

少しの工夫で

「疑似体験」は出来ます!

それがコチラ↓

先ず普通のボール位置

構えた後に

「ボールだけ」

移動して打ちます

傾斜がなぜ難しいのか?

それはボールが

「左右に」

もしくは

「上下に」

届かなかったり

近すぎて詰まったりします

だから

その位置のボールを

「うまくさばける」

その事が、傾斜攻略のために

重要になって来ます

ゴルフって

しっかりと構えられる時ばかりではなく

色々な間合いで

打たなければならない状況も

よくあります

そんなときのトレーニングにも

なりますね!

これも「実戦力」トレーニングの一つです!

最後に

ここまで見て頂き

ありがとうございました

あなたがいかに

「実戦力」を身に付ける事を

していなかったか

理解できたと思いますw

そして

ここまで読んでくれた

「本気で上達したい」あなたは

「より効果的に」

「基本的な事も踏まえて」

学びたいと思っていませんか?

ゴルフは座学でもある程度は

上手くなると思いますが

「百聞は一見に如かず」

より内容を深く、最短で身に付けるには

やはり「誰かにしっかり見てもらう」

のが一番👍

こーやは

オンラインでも

対面レッスンでも

実績を上げているコーチです

100叩きのレッスン生を

3か月で80切りにしたり

スコア140の生徒を

2か月で110まで持って行ったり

一撃でラウンドのパター数を

10減らしたり・・

もし春のシーズンから

「ベストスコアを目指したい!」

そんな本気のゴルファーがいれば

相談に乗ります!

公式LINEのチャット

SNSのDMでお知らせください👍

あなたの夢を叶えます

x.com
LINE Add Friend

コメント

タイトルとURLをコピーしました