新春特別会談!!徳嵩力一氏(株 ティームス フィッティング代表)による「100切りのためのクラブ選び」について!!(その④)

前回からの流れ!

前回の記事では

100切りを目指す人

具体的なセッティング

などについてのお話でした

前回の記事はコチラから

それでは続きをどうぞ!

100切りゴルファーの「武器」とは?

こーや

クラブは

ドライバーとかフェアウェイウッドとか

色々あるんだけど

「これはやっぱり

100切りの人は持ってた方がいいよね」

みたいな

「武器となる番手」って

あったりする?

徳嵩さん

ドライバー1本、FW1本

UT1本、アイアン、ウェッジ

みたいな感じな流れになると

100切り目標なら

FWだったらまず「7番ウッド」かな

5番では無く「7番まで」

落としちゃえば(良い)

7番ウッドは

上手くなっても抜かないよね

っていうクラブ

(ロフト)21度ぐらいのクラブになるから

UT よりもやっぱり球が上がりやすい

大きな怪我が少ない7番ウッド

確率が良くなったら5番

5番ウッドの確率は上がったら

3番みたいな(感じが良い)

やっぱり昔に比べたら

ボールも上がらない

スピン量も少なくなってる

そこで距離を出そうと思うのって

結構大変

特に長いクラブになればなるほど、

高さとミート率が必要なんで

そうすると7番ウッドが物足りない

っていうレベルには多分ならない

「使える」7wとは?

世の中7番ウッドとか

9番ウッドっていう

ショートウッドって

言われるものって

市販で売ってるもの

やっぱりシニア向けとか

レディース用とか

軽いクラブが

前提になっちゃってるんで

そうすると軽さが

悪さしてるから

上手く当たらない

だったら21度

同じロフトで

ユーティリティだったら

モデルによっては

スチールついてるものも

あったりするから

(UTの方が)

「うまく当たりやすい気がする」

「短いから打ちやすい」

とか言うんだけど

実はそうじゃないんだよね

こーや

軽さが邪魔してるんだ

(重さがあれば打てる・・)

徳嵩さん

だってうちらの時代だったら

結構フェアウェイウッド

スチールシャフト

リシャフトしようとかって

やってたでしょ昔

だけど今なかなか

それもないよねって

なってくると

やっぱもうその軽いもの前提でしか

使ったことがない

やっぱり難しいよね、

引っ掛けたり

チョロが出るみたいな感じになるから

動かないもんねクラブが

(クラブがボールに届かない)

(ホントは)ちゃんと自分に合わせた

7番ウッド使ったら

やっぱりだもんね

ユーティリティ

3番4番よりも

7番ウッドの方が全然楽だね

ユーティリティについては?

徳嵩さん

ユーティリティ

結構人によってだけど

19-21-24とかになるけど

(ロフト角が)

27度ぐらい

昔で言うところの5番アイアン

この辺はユーティリティの方

はあるかな?

(そちらの方が良い)

24度 27度ぐらいは

ユーティリティ

入れる方が良い

(全体のセッティングとしては)

1w7w

27度ぐらいのユーティリティ入れて

あとは7番(アイアン)からみたいな

こーや

(6番では無く)

7番からなんだ!(おすすめは)

徳嵩さん

やっぱ6番になると

ちょっと力入ったり

難しい感じになっちゃうね

やっぱレベルが上がってきちゃう

というかな

やっぱり昔のクラブとは(違って)

ロフトが

立ってる状態になるからね

こーや

「徳嵩流」だと

アイアンは7番から

100切りを目指す方には

おススメの様ですね!)

ウェッジ論

徳嵩さん

今度その分気をつけてほしいのは

ピッチングから下

ピッチングも当然今だと

ロフトが45度とか44

下手したら42とかも出てくると

その下に AとS だけじゃ

足りないんだよね

だからそこには

今度ピッチングに対して

ウェッジはその下3本(入れる)

要は昔から番手がずれた状態には

なるんで

10番アイアン→PWみたいな

中にはマッスルバックで46とか47

ピッチングのものもあるけど

大方そういうレベルの人って

少ないだろうから

そうすると

下がスカスカは難しいんだよね

そのレベルによっては(100切りだと)

3オンさせるのに(ボギーオン)

そのちょうどいい距離

を打つクラブがない

っていうのはやっぱり

致命傷みたいな

長いのは(ウッドなどは)

正直さっき言った(クラブで)

セカンドで乗せるんじゃなければ、

そこそこ前に飛んでいってくれれば

(OK)

7番アイアンから下の(番手での)

3打目で

グリーンをキャッチさせる

ところに来たときに

変に空きがないようにして

確実にフルスイングで乗る

その距離を持ってる

番手があるっていうこと

だってピッチングの下に

アプローチしかない

例えばPWのロフト40

とか44度だとして

次にアプローチ

サンドしか持ってなくて

アプローチが50度

サンドが56度ってなったら

角度差が6度開いちゃうから

ピッチ6度だときついな

アイアンて1番手(ピッチ)何度なの?

って言ったら

ショートアイアン

4度ずつぐらいが基本だから

そうするとやっぱ

6度空いちゃうってことは

1. 5番手分の差が出る

Aじゃちょっと弱いでも

Pだとデカいってなったら

当然ピッチングで

軽く打とうって(なる)

それがうまくいくんだったら

もう100切るよね

ちょっと厳しい言い方するけど

90切っちゃうレベル

になっちゃうもんね

だったら

まずそこも1個下の番手

あんまりスイングを加減しなくても

フルショット

繋がってくれた方が

スコアメイクはしやすい

だからPWから下は

最低3本は入れた方が

今はいいよねって

もちろんピッチング

ロフトにもよるけれど

SWのロフト問題

こーや

あとはよくSWが

56度58度60度って

ロフトが増えるごとに

難しくなるっていうのは

よく聞く話なんだけど、

そこら辺はどんな感じ?

徳嵩さん

正直言ったら100を切る目標だったり

(なんなら)80台まで

サンドはもう56度でいいのかな

ゴルフってやっぱり

ティーアップしてない状況

イメージすると

ロフトが立ちすぎても難しい

寝過ぎてもコンタクトが難しい

ってなるから

そうするとやっぱりSW

56度で全然いいよねって

よく60度

フルショットしてっていう前提で

(これ以上)飛ばない

っていうんだったら

(距離を合わせるという)

考え方としては

悪くないかもしれないけど

60度使うシチュエーションって

上手くなればなるほど

ないんだよね

逆にね

変に下くぐったりとかね

トップして

トラブルを起こすのであれば

56度きっちりコンタクトして

もうパター持てる状態にする

だしそのシチュエーション

100切るの

ロブショットが必要ですかって

言われたら

コーチからしても

要らないですよってなるでしょう?

こーや

そうね

まずは遠くてもいいから

グリーンに乗っけましょうって

ピッチエンドランで1本

っていう感じかな

徳嵩さん

それがやっぱり

レベルが上がってきてね

パープレー

近づけば近づくほど

この一打で

落とせないってなれば

そういうショットが

必然的に必要になるけど

そのときはもうそれが

できるレベルに来る

可能性も確かに(ある)

今はそこはなくていいですよ

みたいなね

アプローチは別に

バンカー無いんだったら

パターでいいよっていうぐらい

一番当て損じが少ないもの

それでいいわけだからみたいな

自分だって

全然そうだしね

パターでまずいけるかなっていう、

そっから考えてね

寄らないなら次は

例えばピッチングなのかとか

最終的にこれは

56度じゃなきゃ寄らないなって

だったら56度持つみたいな

要するにそんなに

難しいことをしない方がいいよね

特にね

うちらもそうだけど

学生時代

ゴルフに明け暮れてた時代

に比べたら

やっぱゴルフの練習量も

ラウンドも

当然減るわけじゃない

そうすると

いかにシンプルにやるかって

いうふうにしか考えなくなるじゃない

昔はできたけど

これ今じゃ多分できないから

やんない方がいいよね

みたいなのがね

ジャッジできるから

(スコアを)キープできるっていう

これはもう素直に

ボギーでいいやみたいな

感じでもいいよ

だからそういうところも

マインド的な部分だったりは

あるかなと思うけど

推奨としてはもう56度

自分も今はそのまま56度

使ってるもんね

最初学生時代から

58度使っていて

でも最初56度に変えた時

ちょっと飛ぶなと思ったけど

慣れたら全然56度の方

扱いやすいよね

バンカーなんかもやっぱり

58を開くより

56度開いて58度として使った方が

バンスもつくし

開けばもう58度にでも

60度でも62度でも

なっちゃうよねって

だからそこはやっぱり

56度で今は

統一してやっちゃってる

お客さんのレベルを問わず

あんまりこの58度とかっていうのは

おすすめしない感じ

一応フィッティングで用意してる

サンドウェッジ

ほぼ56度でみんな統一してる

ある程度

もう58度でも(使える位)

上手だなと思ったら

56度では

飛びすぎたりして

その距離を

今から調整するんだったら

58度にしましょうね

ってことはあるけどね

こーや

それは(その58度は)やっぱり

TKウェッジかな?w

(注*TKウエッジは徳嵩さんの

「オリジナルウェッジ」で特注品だった)

徳嵩さん

いや今はもうTK(ウェッジ)無いからw

もう前から別(のウェッジ)

になっちゃったよ

いろんなウエッジだったら

出っ歯があったり

グースがあったりとか

いろいろあるから

その辺でうまく

チョイスをしてみたいな感じだね

その⑤へ続く・・

特典について

今回徳嵩さんのご厚意

通常22000円する

フィッティング料金を

半額の11000円!!

にしてくれました

備考欄に

「こーやのブログから来ました」

とご記入してくださいね♪

詳しくはコチラ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました